静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目8−10
申し込み受付は終了しました
静岡 リアル会場(=ODEN)での参加 | 無料 |
---|---|
Zoom参加 (オンラインで参加) | 無料 |
【開催延期】
地域DXをはじめよう、進めよう。
静岡鉄道、静岡銀行、静岡ガスは、地域のDXを推進する任意団体(しずおかDXコンソーシアム)を設立し、DXに関する実践知を集め、学びを深めるための活動を始めます。
本イベントは、その発足式にあたります。
静岡において先進的な取り組みをされている、藤枝市様、江崎新聞店様にご登壇いただき、DXに至った背景、事例をご紹介いただいた上で、皆様と一緒にどのようにDXを進めるかを考えてみたいと思います。また、しずおかDXコンソーシアムの紹介と、皆様に提供するDXジャーニーを紹介します。
静岡県下企業を主な対象としていますが、本会の趣旨に賛同いただける方はどなたでも参加できます。
・地域のDXの推進に寄与し、地域の競争力の向上させる
・デジタルの関連仕事を創出し、デジタル人材との関係創出、および静岡におけるデジタル人材の創出
・各企業のDX推進および人材の創出
・企業間の積極的な交流による新規ビジネスの創出(オープンイノベーション)
15:30 受付開始 (16:00開始)
16:00 - 16:30 しずおかDXコンソーシアムの狙いと活動内容
皆さまへの提供していくDXジャーニーの紹介
16:30 - 17:15 しずおかにおけるDX事例
藤枝市における民間企業との連携と支援(仮)
藤枝市様の取組の紹介
江崎グループはどうやってDXを始めたのか?(仮)
静岡オリコミ取締役社長室長 江崎亮介様
17:15 - 17:45 江崎様とのQ&A、及びDXを進める方法についてディスカッション
江崎新聞店様と幹事社の担当が企業のDXを進める勘所を掘り下げます。
17:45 - 会場ネットワーキング
・DX推進を担当されている方(静岡県下企業に向けて開催していますが、県外の方もぜひご参加下さい)
・DXへの取り組みを検討されている方、必要性を感じている方
静岡オリコミ 取締役社長室長
1989年、静岡市葵区生まれ。大学卒業後、新卒で外資系消費財メーカーのマーケティング部門に勤務。退職後は埼玉・群馬・栃木・千葉・大阪・和歌山の新聞販売店を転々とした後、実父が社長を務める江﨑新聞店に入社。同時に同社子会社の興行会社である静活と、広告会社である静岡オリコミにも入社。静岡オリコミでは、過去マーケティング部門でのプランニング経験を活かし「チラシのデジタル広告化」に注力している。現在江﨑新聞店、静活、静岡オリコミの取締役社長室長。
主催:静岡鉄道株式会社
主催:静岡ガス株式会社
主催:株式会社静岡銀行
協力:株式会社レッドジャーニー